📖 お客様の未来を創造する、私たちの哲学

▲株式会社イーネクスト 代表取締役 香取宏孝
/

/
1. 【新たな冒険へ:お客様とともに歩む、30年以上の実績】
/
1-1. 広告業界に飛び込んだ原点と、変わらぬ情熱
私 イーネクスト代表者の香取がこの広告業界に足を踏み入れたのは、今から30年以上前、世の中の情報の流れがまだ「紙」や「電波」という限られた媒体によって形作られていた時代です。しかし、若き日の私を惹きつけたのは、単にモノやサービスを売るという表面的な行為ではありませんでした。
それは、「一つの企画やアイデアが、人々の生活や企業の運命、ひいては社会の風景をがらりと変えてしまう力」でした。
一枚のチラシが街の賑わいを創出し、一本のWEBサイトが地方の小さな企業の顧客を全国に広げる。私にとって広告とは、魔法のような瞬発力と、社会に深く根付く持続力を併せ持つ「未来への起爆剤」でした。この原体験こそが、私の揺るぎない情熱の源であり、30年間、一度も立ち止まることなくこの道を歩み続ける理由です。
/
1-2. 30年の道のりが意味するもの:時代の変化とプロモーションの進化
30年という歳月は、広告業界にとって「激変の歴史」に他なりません。 黎明期のアナログから始まり、インターネットの普及、そしてモバイル革命、SNSの台頭、AIの進化—。ツールや手法は目まぐるしく変わりました。
しかし、この変化の波を乗り越えてきたからこそ、私たちが掴んだ真理があります。それは、「プロモーションの本質は、いつの時代も変わらない」ということです。
テクノロジーがどれだけ進化しても、お客様が本当に求めているのは、「集客」であり、「信頼の獲得」であり、「自社の未来」です。私たちは、新しい手法を追いかけるだけでなく、「なぜ、このプロモーションが必要なのか」という根源的な問いを常に自らに課してきました。30年の経験とは、流行に流されない「本質を見抜く目」と、お客様を成功へと導く「ブレない羅針盤」を磨き上げてきた証なのです。
/
1-3. 理念の誕生:「未来を創造し、共に成長できる存在」の真意
企業を経営する上で、私は一つの強い危機感を抱いていました。それは、広告代理店が単なる「発注先」や「外注業者」として扱われることです。
私たちは、単に「言われたものを作る」ために存在しているのではありません。私たちの存在価値は、お客様のビジョンを聞き、その潜在的な可能性を見出し、「まだお客様自身も気づいていない、一つ先の未来」を、プロモーションという形で具体化することにあると考えています。
/
- 未来を創造する: 流行り廃りのテクニックではなく、お客様の事業を5年後、10年後も支える強固なプロモーション基盤を設計する。
- 共に成長できる存在: お客様が成功すれば、私たちもまた、その経験と喜びによって成長する。一方的な取引ではなく、魂を共有するパートナーであること。
この「私たちはお客様とともに未来を創造し、成長できる存在でありたい。」という理念は、私自身の30年の経験と、お客様への深い敬意から生まれた、イーネクストの存在意義そのものなのです。

2. 【経験が磨き上げた、多角的なプロモーション戦略】
/
2-1. 「紙」が持つ力と、デジタル時代における役割
私たちが長年携わってきたチラシやパンフレットなどの紙媒体は、デジタル全盛の現代においても、決してその価値を失っていません。むしろ、情報が溢れかえる今だからこそ、その「立ち止まらせる力」と「信頼性」が際立っています。
デジタルが「情報」を伝えるツールだとするならば、紙は「体験」と「感情」を伝えるツールです。手触り、インクの匂い、デザインの細部に宿る企業の哲学。私たちは、紙媒体を単なる情報伝達手段ではなく、「企業の思想を手のひらに載せて届けるメディア」として捉えています。デジタル戦略の緻密な設計の先で、お客様の想いをアナログな温もりで届ける。この両輪を回せるのが、私たちの強みです。
/
2-2. WEB(ウェブ)/デジタルの波への挑戦と、戦略の多様化
インターネットがプロモーションの主戦場となって以降、私たちは常に最先端の技術と戦略を取り入れることに挑戦してきました。
WEB(ウェブ)サイト制作においては、単なる見た目の美しさではなく、お客様の事業収益に直結する「機能する設計」を徹底します。そして、Webプロモーション展開では、リスティング広告、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングなど、無数の選択肢の中から、お客様の予算とターゲット、そして事業フェーズに最も適した「最適解」を導き出します。
重要なのは、ツールに振り回されないことです。デジタルツールは、あくまでお客様の課題解決と成長を実現するための「手段」。私たちは、30年培った「顧客理解」という土台の上に、最新のデジタル戦略という技術を積み重ねることで、他に真似のできない、本質的なプロモーションを展開しています。
/
2-3. TV番組制作から学んだ「感動」と「ストーリーテリング」の技術
私たちの経験には、TV番組制作という、少し異色のキャリアも含まれています。この経験は、広告という枠を超えた、「物語を紡ぎ、人の心を動かす力」を私たちに教えてくれました。
TV番組は、単に情報を伝えるだけでなく、視聴者の共感を呼び、感動を生み出し、記憶に残る「ストーリー」で構成されています。このストーリーテリングの技術は、企業プロモーションにおいても極めて重要です。
/
- 企業様の製品開発の裏側にある情熱。
- サービスに込めた創業者の哲学。
- お客様を笑顔にする現場のドラマ。
私たちは、これらの目に見えない「物語」を掘り起こし、Webサイトやパンフレット、映像などあらゆる媒体で展開することで、単なる認知度向上ではない、「ファン化」を促す強いプロモーションを実現しています。
/
2-4. イベント運営:現場で感じる「熱量」と「つながり」
イベントの企画・運営は、デジタルでは決して得られない「生きた熱量」と「直接的なつながり」を生み出します。
私たちは、展示会、セミナー、地域のお祭りなど、様々なイベントを手掛けてきましたが、現場の緊張感と、成功した瞬間に生まれるお客様と参加者の興奮こそが、プロモーション活動の醍醐味です。販促ツールの制作一つをとっても、ただのデザインではなく、「イベント当日に参加者の手元で、最も感動を生むにはどうすべきか」という現場視点を徹底します。
この多角的な経験こそが、イーネクストがお客様に提供できる、全方位型のプロモーション・ソリューションなのです。

/
3. 【課題を機会に変える、真のパートナーシップ】
/
3-1. 「共創(Co-Creation)」という哲学:なぜお客様の隣に立つのか
私たちが「お客様とともに未来を創造する」と掲げるとき、それは単なるスローガンではありません。それは、私たちが持つ「共創(Co-Creation)」という哲学に基づいています。
プロモーションの成功は、私たちがどれだけお客様の内部に入り込み、「同じ景色を見ることができるか」にかかっていると考えています。
/
- お客様の課題は、私たちの課題。
- お客様の目標は、私たちの目標。
お客様が抱える「集客」や「人材」の課題は、表層的な問題ではありません。それは、市場とのミスマッチ、企業文化の問題、提供価値の曖昧さなど、事業の根幹に潜んでいることが多いのです。だからこそ私たちは、マーケティングのプロとしてだけでなく、事業戦略を共に見つめるパートナーとして、時には耳の痛い意見も正直にお伝えし、一緒に汗をかきながら課題を機会へと変える道を探るのです。
/
3-2. 課題解決の深層:「集客」「人材」の根源にあるものを見抜く
「集客がうまくいかない」「人が採れない」—お客様からの相談は、いつもこの二つに集約されます。しかし、私たちは、これらの問題を単なる「プロモーション不足」とは捉えません。
/
- 集客の課題: なぜお客様が来ないのか?それは、プロモーションが届いていないのではなく、「お客様が本当に欲しいと思える『価値』」が、まだ明確に言語化されていないのかもしれません。私たちは、お客様の提供する商品やサービスの真の魅力を掘り起こし、市場に求められる「尖ったメッセージ」として再構築します。
- 人材の課題: 人が集まらないのは、企業の魅力が伝わっていないからです。私たちは、プロモーションの力で、企業文化、働く意義、未来のビジョンを求職者に深く伝える「採用ブランディング」を支援します。
課題の根源にある「企業のアイデンティティ」を見抜き、それをプロモーションで具現化すること。これが、イーネクスト流の真の課題解決です。
/
3-3. 失敗から学ぶ:試行錯誤と乗り越えたエピソード
30年の道のりの中で、すべてのプロモーションが成功したわけではありません。時には、私たちの戦略が市場に受け入れられなかったり、予測とは異なる結果に終わることもありました。
しかし、私が最も大切にしてきたのは、「失敗を失敗で終わらせない」ことです。
/
以前、ある大規模なイベントプロモーションで、ターゲット層の動員に苦戦した経験があります。その時、お客様と私たちチームは、失敗の原因を外部に求めることなく、「何が、お客様の期待値とズレたのか」を徹底的に検証しました。その結果、私たちはターゲット像の認識が甘かったことに気づき、次の施策では、全く異なる切り口で、個人の「感情」に訴えかけるメッセージングへと大胆に転換しました。
/
結果、その後の施策は成功を収め、お客様からは「あの時の失敗があったからこそ、御社との信頼関係がより強固になった」というお言葉をいただきました。試行錯誤と、それを乗り越える粘り強さこそが、お客様との関係を深め、確かな成功へと導く鍵なのです。
/
3-4. 成功の共有:単なる実績ではない、感動を分かち合う瞬間
私たちがプロモーションを終えるとき、お客様と交わすのは「お疲れ様でした」だけではありません。
/
- 「売上が目標を大きく超えました!」
- 「今まで会えなかった層の優秀な人材が来てくれました!」
- 「顧客からの反応が、今までとはまるで違います!」
この言葉を聞く瞬間、私たちは単なる「実績」の数字を見るのではなく、お客様の「本気の喜び」を肌で感じます。この感動こそが、私たちがこの仕事を続ける最高の報酬です。
私たちは、お客様の成功を、「自分たちの物語の一部」として心に刻みます。この感動の共有こそが、「共に成長できる存在でありたい」という理念を、単なる文字から、生きた現実へと変える瞬間なのです。

/
4.【感謝を胸に、地域社会の発展に貢献】
/
4-1. 人との「出会い」と「つながり」がもたらしたもの
私にとって、この30年間の仕事は、「人との出会い」の歴史に他なりません。
数多くのお客様との出会い、その事業にかける熱意、そして時に見せる弱さ。それらすべてが、私という人間を成長させ、イーネクストという会社を形作ってきました。特に地域に根ざした活動を続ける中で、私たちは、一つひとつのプロモーションが、その地域の経済や文化に深く結びついていることを痛感しています。
私たちは、この「出会い」と「つながり」を、運命的なものだと捉えています。すべての出会いには意味があり、その繋がりを大切に育むことが、私たちの仕事の根幹です。この感謝の気持ちこそが、私たちを常に謙虚に、そして誠実にお客様と向き合わせる原動力なのです。
/
4-2. 協力会社様への敬意と、チームとしての価値観
プロモーション活動は、私たちイーネクストだけで完結するものではありません。デザイナー、ライター、Webエンジニア、印刷会社、映像クリエイターなど、数多くの協力会社様の専門的な技術と情熱によって成り立っています。
/
私たちは、協力会社様を単なる「外注先」としてではなく、「共通の理念を持つ、一つのチーム」として深く尊敬し、連携しています。お客様の成功のために、立場や役割を超えて意見を交わし、時に厳しい要求もし合います。
最高のクリエイティブと実行力を実現するためには、この「プロフェッショナルとしての相互リスペクト」が不可欠です。私たちは、お客様と協力会社様、そしてイーネクストという三者が、一つの成功を目指して協力し合う「感謝のトライアングル」を常に意識し、質の高いサービスを提供し続けます。
/
4-3. 地域社会への貢献:ビジネスを超えた責任と役割
私たちが拠点を置く地域社会は、私たちにとって最も大切な「ホーム」です。お客様の事業を活性化させることは、結果としてその地域の雇用を生み、経済を循環させ、街の魅力を高めることに直結します。
/
私たちは、単にプロモーションの仕事を通じて貢献するだけでなく、地域に根差した企業として、ビジネスを超えた責任があると考えています。地域イベントへの積極的な参加、地元の若手起業家へのメンタリング、地方創生に繋がる情報発信など、私たちの持つノウハウやネットワークを、惜しみなく地域社会へと還元していく所存です。
企業の成長は、地域社会の発展と分かちがたく結びついています。この理念を掲げる限り、私たちは常に「社会の一員」としての役割を果たすことを誓います。
/
4-4. 未来へのビジョン:この理念を掲げ、どこへ向かうのか
イーネクストは、これからも立ち止まることなく前進してまいります。
技術やメディアがどれだけ変化しようとも、私たちの核となる理念、『私たちはお客様とともに未来を創造し、成長できる存在でありたい。』は不変です。この理念を旗印に、私たちは「お客様の事業の未来価値を最大化する」という使命を全うし続けます。
そして、その活動を通じて、お客様や協力会社様との出会いとつながりを大切にし、感謝の気持ちを忘れず、地域社会に深く貢献してまいります。
私たちの歩みは、お客様の物語とともに続いていきます。 ぜひ、あなたの未来の物語を、私たちイーネクストと一緒に紡いでいきませんか。 私たちは、真のパートナーとして、あなたとの出会いを心よりお待ちしております。
/
/
株式会社イーネクスト:千葉県の広告代理店
『私たちはお客様とともに未来を創造し、成長できる存在でありたい。』
千葉県市川市を拠点に、チラシやパンフレットなどの「紙媒体」やWEBサイト(ホームページ)制作・SEO対策・MEO・WEBマーケティングを通じて「広告販促ツールにしっかり働いてもらう」支援を行っています。
お客さまの課題や悩みを解決し「集客アップ」「売上アップ」「ブランディングアップ」を実現します!
お気軽にお問合わせください。